真宗大谷派 道善寺~五箇山地域の赤尾谷の歴史と歩む
お知らせ
- 2022-07(2)
- 2022-05(1)
- 2020-12(1)
- 2020-09(1)
- 2020-06(1)
- 2020-04(1)
- 2020-03(1)
- 2019-11(1)
- 2019-08(1)
- 2019-02(1)
- 2018-07(1)
- 2018-06(1)
- 2018-05(1)
- 2018-02(2)
- 2018-01(1)
- 2017-10(1)
- 2017-08(1)
- 2017-07(1)
- 2017-03(1)
- 2017-01(2)
- 2016-12(2)
- 2016-07(1)
2月のいのちの集い(紙芝居)

2月のいのちの集いは、お参りのあと「りゅうじんいけとしんらんさま」という紙芝居をいたしますので小さなお子さまお誘いあわせのうえ是非お参りください。また、そのあとは楽しく皆さんとお茶やお菓子を囲んでお話したいと思います。日時は下記のとおりです。
日 時 2月17日 午前10時から11時30分ごろ
持ち物 (あれば)お数珠、赤本
6月のいのちの集い開催について【ご案内】
道善寺の法宝物に学ぶ!
~500年の時を経て今よみがえる!~
宝物殿の蔵を開け、道善寺に伝わる法宝物を一緒に拝観しませんか?
数点ですが御紹介いたしますのでお誘いあわせのうえお参りください!!
また、宝物の一つである道宗言行録『天十物語』を一緒に読んでみませんか?
コピーをお渡ししますのでお茶を飲みながらお気軽にご参加ください♪
日 時 6月17日(日)
時 間 午前10時~11時
場 所 道善寺本堂
5月いのちの集い【お知らせ】
今回のいのちのワークショップは折り紙ならぬ祈り紙です。
亡き方を偲びつつ祈りの中で折り紙を折ってみませんか?
具体的には「仏様」や「蓮の花」などこころ洗われる形を
折ってみたいと思います。
わたしも初めてなのでどなたでもご自由にご参加ください!!
ほとけさまは「いの(お)るあなた」を待ってま~す!!
日時 5月20日 午前10時~
日程 ①お勤め 正信偈同朋奉讃式(赤本)
※赤本はお寺でもお貸ししております
②いのちのワークショップ
お茶やお菓子いただきながら♪
亡き方を祈りつつ
仏様などを折ってみませんか?
③恩徳讃 解散
お手玉の先生~いのちのワーク~

今月のいのちの集い終わりました。
足下の悪い中参加していただきまして有難うございました!
お参りが終わって、昔の子どもの遊びを思い出してお手玉遊びを教えていただきました。
お手玉というと私の子どもの頃、母方のお祖母ちゃんがジャグリングのように両手を使って3個のお手玉を空中で輪を描くように回すイメージがありましたが、遊び方もいろいろあることにビックリいたしました。
例えば、「お~ちりんこ、おちりんこ」と言って小指をかけた薬指と親指を床面に付けてトンネルを作り、片方の手に持っている玉を上げている間に下に置いてある玉を素早くトンネルに通してその手で落ちてきた玉をキャッチするものです。そのほかにも
「だいせんさかとーれ」や、
「とやまの水がつーかたった」
「ひ~とつ、ふ~たつ、み~つ、おさらい」
など色々な合い言葉に合わせたゲームがありさらにビックリ!
最後は、下の子も加わり終始賑やかに楽しく終わることができました。何よりも昔の話が面白く大変勉強になりました。これからも私自身の学びを深めつつ老若男女に伝えていける機会を作りますので、是非皆さまのご参会をお待ちしております。
次回は、3月11日です。東日本大震災の7回忌にあたりますので追悼も兼ねてお経をあげます。もちろんいのちのワークもいたしますので是非ご参会ください!